ホームページ作成

演奏だけに、
集中してほしいから。

ホームページ制作の悩みは、
私たちが引き受けます。



Artisupportの
ホームページ作成代行とは?

練習や合わせ、
レッスンなどで忙しい日々の中、
ホームページ作成に悩んでいませんか?
「難しそう」「何を書いたらいいかわからない」

「あったほうが便利なのは分かってるけど….」
そんな声に応えるために、
アーティサポートは生まれました。

音楽家にとって大事な”つながり”

演奏会や教室の魅力が伝わる、
世界に一つのホームページを、あなたと一緒に、
丁寧につくっていきます。

Artisupport
ならではの特徴

「結局いくらかかるの?」という不安をゼロに。
パッケージごとの価格が明示されており、
すべての追加オプションも
事前に案内
しています。

ヒアリング時に予算を伺い、
最適なプランをご提案

追加費用の心配なく、
安心してご依頼いただけます。

制作前に
“見積りが確定する”
安心設計

ASでは、最初のヒアリング段階で
ほぼ最終的な見積もりが提示されます

「進めてみたら思ったより高くなった…」
なんてことは基本ありません。
必要なオプションを明確にすれば、
制作開始前に予算を確定できるのが
大きな強みです。

カスタマイズ自由な
オプション設計

「本当に必要なことだけ」
に費用をかけられるから、ムダが一切なし
SNSシェアボタンやロゴ、ブログ機能など、

自分の活動に合った形で
自由に選べる設計
です。

わかりやすい
パッケージプラン

「よくわからないから全部お願いで…」
という方も安心。
用途や希望に応じて選べる
3種類のパッケージをご用意しており、
迷わず・納得して・
頼める導線になっています。

迷ってる段階でもOK!
お問い合わせはコチラから

「撮り直ししないとダメですか?」
の心配、ありません。
あなたの今お持ちの宣材写真を、
最も魅力的に見せる構成と色味で
サイトを仕上げます

明るさやサイズの調整などもこちらで対応。
写真はあるけど、どう使えばいいかわからない

そんな方にこそおすすめです。

もう一度、
撮り直さなくていいんです

「ホームページ作成のために
新しい宣材を撮らなきゃ……」
そう思って尻込みしていませんか?

アーティサポートでは、
すでにお持ちの宣材写真を最大限に活かした
デザイン提案
を行います。

画像に合わせた
カラー提案つき

背景や衣装の色味に合わせて、
サイト全体のカラーをコーディネートします。
だから、「写真だけ浮いてしまう…」
なんて心配は無用。
バナー・見出し・装飾も
写真と自然になじむよう丁寧に調整。

必要に応じて
画像の明るさ・
トリミングも

プロに頼むまでもない、
でもちょっと直したい。
そんな時は簡易レタッチをサポート
使える写真を「映える写真」
にしてから使用します。

迷ってる段階でもOK!
お問い合わせはコチラから

「なんだか“わかってない”感じがするサイト」
に、さようなら。

演奏家目線の
デザイン提案

アーティサポートでは現役の音楽家が
ヒアリング・制作・提案を一貫して担当

リサイタルの導線、演奏動画の配置、
プロフィールの見せ方……

あなたと同じ目線だからできる、
“気持ちが伝わるサイト”を一緒に作ります

共感から始まるヒアリング

「演奏会の雰囲気を伝えたい」
「自分らしい表現をしたい」
そんな漠然とした想いにも、
音楽家である制作者がヒアリングから
丁寧に対応
します。
音楽の世界をわかっているから、
共感ベースでスムーズに話が進むのです。

“音楽家のための見せ方”を熟知

リサイタル情報はどこに配置すべきか?

曲目紹介はどう載せると読みやすいか?

名前と楽器、所属のバランスって?

一般的な制作者にはわからない
細かなポイントも、

日頃から音楽の現場で活動している私たち
ならではの目線でご提案
できます。

目的別の導線設計もお任せ

演奏依頼につなげたい

ファンに活動を追ってもらいたい

プロフィールを整えて自信を持ちたい

ゴールに応じて、導線や情報の配置、言葉選びまでサポート
「ただオシャレ」ではなく、「伝わる・繋がる」サイトへ。

こんな方にオススメです。

  • 普通のHP制作では、音楽のことが通じない
  • 演奏家としてのキャリアに自信を持ちたい
  • 自分で言語化できない部分も、汲み取ってほしい

迷ってる段階でもOK!
お問い合わせはコチラから

よくある質問

Q. ホームページを作るのが初めてで、何もわからないのですが大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です!
初回ヒアリングでは「何を載せるべきか」から一緒に考えていきます。

音楽家目線で丁寧にサポートしますので、パソコンが苦手な方でも安心してご依頼いただけます。

Q. どのプランを選べばよいかわかりません。

A. ヒアリング時にご予算や目的を伺い、最適なプランをご提案します。

迷っている段階でのご相談も大歓迎です。ご安心ください。

Q. サイト完成後、自分で内容の更新はできますか?

A. はい、可能です。
WordPressで納品するため、納品後にご自身で情報更新ができます。

また、更新サポートのサブスクプランもご用意しております。

Q. 作成期間はどのくらいかかりますか?

A. 内容によりますが、平均して2〜4週間程度です。
素材や原稿のご提出スピードによって変動しますが、急ぎの場合などもご相談ください。

その他のご質問はこちらをご覧ください。